【まんまる会からの報告】

第6回 まんまる会「夢叶えますキャンペーン」 報告会
 
2010年2月25日 かながわ県民センター


 崔美玉さんと王宋響さんお二人による、夢実現の報告会が開かれました。参加者は、まんまる会メンバー、崔さんが暮らしていた神奈川国際学生会館白根の管理人小蜻・子さん、そのご友人の横山さん。

会は、崔さんの日中韓の衣装のファッションショーで始まりました。崔さんが自分でデザインし、縫製した衣装の生地は、つやのある中国風でしたが、えり、袖、打ち合わせは日本の着物から、スカートは朝鮮族のチマチョゴリのスカート「チマ」から、打ち合わせには中国式の紐の飾りボタンが取り入れられていました。このボタンと袖は、まんまる会メンバーからの提案が採用されたものです。ほつれやすい生地で作ったため、何度も縫い直し、とても苦労されたとのこと。ほつれないように縁の始末はくるんであり、縫い方はとても丁寧でした。

崔さんがちょっと恥ずかしそうにくるりとまわってみせると、参加者からは大拍手。この衣装を通して、崔さんがさらに多くの日本の人たちと交流するきっかけを作ってほしいと心から願います。

次に報告したのは、王宋響さん。笑顔ながらも、緊張していたのでしょう、汗をかきながら、お母さんとの旅の話をしてくれました。企画書では京都の寺院めぐりをさせてあげたいとのことでしたが、暖かい福建省から来たお母さんは、大雪が降った大阪で体調をくずされ、京都観光は実現しなかったということです。

「母の体調を考慮して近くにある神戸の大橋や中華街などに行ってきました。今日は横浜・東京での体験を中心に紹介したいと思います」という前置きがありました。学生会館でのパーティー、バイト先の見学、そしてお台場はとても喜ばれたようでした。私たちも知らないお台場のラーメンの話や、フジテレビでお母さんが注目したのが、期間限定で屋上庭園に設けられたスマスマ神社だったとか。

写真で見るととても若々しいお母さんですが、王さんにとっては、昔は厳格だった母親が子どものようにはしゃぐのを見ることにより、新しい発見があったようです。これを機会に親子の絆がさらに深まり、苦労の多い日本での勉学にも一層励まれることを期待したいと思います。

                                【報告  丸谷士都子】
                           









【まんまる会からの報告】
王さんのお母さんとの交流会
2009年12月27日 かながわ県民活動サポートセンター
お母さんが来日してすぐ、大阪へ向う前に、まんまる会の希望した交流会が実現した。まず聞きたかったのは、息子を留学に出した時の母親の気持ちだった。「全て息子の考えに任せた。海外に行っても会う機会はあるのだから」と、思いがけずさっぱりとした答えが返ってきた。息子をしっかり育ててきた自信と、信頼の現われかもしれない。

それでも、これまで離れて暮らしてきて、心の中では常に息子を想っていたのだろう。日本での様子は話としては息子から聞かされていたが、実際に見て安心した、と語ってくれた。

王さんは特別に親思いなのかと尋ねてみた。中国の子供はみな親を大切にしている、との答えだった。王さんに同じことを尋ねると、学校の授業や、周りの人たちの様子を見て、親孝行は当然のことと思っている、とのこと。日本では近頃意識されなくなった親孝行。やはり教育と環境の違いなのだろうか。

お母さんのはつらつとした様子に、留学先の日本で息子と会った喜びが感じられた。

最後に、今年の干支、虎の乗ったミニ鏡餅をプレゼント。なんとお二人とも、寅年でした。

 【報告 後岡和代】

・・ちょっと一息・・
3メートル×1.5メートルのジャングル
小野  京子
我が家では今年、大変だ大変だ、と思っていた「草むしり」からちょっぴり解放されました。春から庭で野菜、へちま、朝顔の栽培を始めたからです。庭の大事な苗の成長を楽しみながら、野菜食べたさに、顔を出した雑草をさっさと小さいうちに摘み取ってしまうからです。このペースを守っていれば、いくら繁殖力旺盛な雑草でも伸び放題になる暇がありません。

 昔から植えてある植物達の間に大きな植木鉢をふたつ置き、赤色ミニトマトときゅうりを植えました。黄色のミニトマトは地植えです。やっぱり地植えのトマトの方が、上へ上へと延びる力が大きいようです。でも心配ご無用、鉢の方も立派な赤い実をいっぱい付けました。毎日食卓に鮮やかな赤と黄色の、はちきれんばかりのミニトマト、そして時々、きゅうりが並びます。きゅうりの成績が心配ですけれど、来年に向け研究心を持ち続けるつもりです。2階のベランダまですくすく伸びた「へちま」の姿が目に浮かびます。そして、小さな水色の「シルクロード朝顔」は、写真の奥に見えているネットいっぱいに、秋まで咲き続ける予定。写真の範囲に21種類の植物が大きくなっているのですよ。さながらジャングルのようでしょう?ちなみに食べられるのは、他にしそ、細ねぎ、オレガノ、パセリ、きぬさやです。


葉っぱをそっとよけて、パチリ

一房のぶどう?
いえいえ一房の黄色ミニトマト


我が家のジャングル




第41号 トップページ

まんまるミニバザーと夢茶館

第6回 「夢叶えますキャンペーン」報告書 
「チャイナドレスとゆかたをミックスしたドレス創作」

第6回 「夢叶えますキャンペーン」報告書 
「 母親への恩返しの旅 」

第6回 「夢叶えますキャンペーン」
報告会



 第7回 まんまる会「夢叶えますキャンペーン」 募集開始
The 7th Student's Wish-Come-True Campaign
Manmaru-kai will help your small wish come true!


「ゆめ夢かな叶えますキャンペーン」応募用紙